
高速道路で落下物に遭遇して通報することが続きました。
ドラレコの映像から落下物を探そうかとも思いましたが、
結構面倒な作業なので断念しました。
------------------------------------------------------------
通報の要領はこんなかんじです。
1.おおまかな位置を把握(後で説明します)
2.電話→「#9910」
3.詳細な位置と内容を説明
以上です
------------------------------------------------------------
細かいことは以下参照
落下物を発見したら高速道路や自動車専用道路の場合
すかさず道路脇のキロポスト(KP)の数字を確認して覚えます。
KPは高速脇にある白地に書いてある3桁の数字(「10.1」など)
100mごとに存在します。
この数字は起点からの距離を表示しています。
例えば「10.1」は起点から10.1kmという意味で、上りか下りかがわかれば位置が100m単位で特定できます。
これを覚えたら電話番号は「#9910」
この番号がはじめてだと思い出せません。
せっかくの機会なので携帯電話で簡単にかけられるように登録しておきましょう。
ダイヤルすると
「道路緊急ダイヤルです」と自動音声が流れます
続いて「首都高→1 その他の高速→2 それ以外の道路→3をプッシュして」ときます。
音声ガイダンスを待たずに先に押しても良い。
以下3点を伝えれば説明は瞬時に終わりますので覚えておきましょう。
・走っている道路と方向(上り下り等)
・位置はキロポストを利用 道路脇の数字 100mごとにある数字
・あとは落下物がなにか、どの車線に落ちているかを伝えれば完了です。
慣れると意外とすぐ済みます。
バイクなんかは踏んだら終わりみたいなものも落ちているので積極的に通報するようにしています。
過去に通報したのは「路肩を歩く人発見」「カヌー」「角材」「脚立」を見かけたときは通報しました。
事故直後を見かけたときなんてのも遭遇したら通報すべきと思います。
#9910
ドライバーは短縮ダイヤルに登録してもよいんではないかと思います。
通話料は無料、24時間対応です。
現状どのくらいの人が通報するのか知りようもありませんが
最初に通報した人にはポイントがたまるとかあると
ちょっと楽しいかもしれません
なんにせよbluetoothのヘッドセットくらい使用していないと走行中の通話はお勧めできませんけどね。
ちなみにヘッドセットは色々試しましたが「Jabra」ばかり使っています。
使いやすさと価格のバランスがピカイチ。
ちょっと前のものでも現役で充分使えます。


壊れたり無くしたりと消耗品なので常時5個くらい所有してます。
どこのがダメとは書きませんが、悩むならここのがお勧めです。
posted by バイク便ライダー at 12:23
|
Comment(0)
|
日記